組合員活動報告

「台所の魔法使い 北欧へ」

2024.10.30

□開催日:2024.10.30(水)
□主催:Iブロック
□会場:さの小テラス 和室

秋晴れの一日、フィンランドの工芸品ヒンメリと大麦に魅せられた「台所の魔法使い」煙山昭子さんを講師にイベントを開催しました。4年ほど前からフィンランドで学びたいと考えていた講師さんですが、コロナを経て今夏、念願の2か月間単身での留学を果たしました。そこで見た、感じた、学んだことを、写真とともに語っていただきました。留学と聞くと若者のことと思われがちですが、そこは生涯教育の国!自称高齢者の煙山さんを受け入れたフィンランドの方々の温かさや心の広さ、いくつかの偶然や幸運、奇跡のおかげで、フィンランドを代表するヒンメリ作家さんの家でのホームステイをはじめアパート暮らしをしながらの日本伝統の水引のワークショップ開催、学校訪問やごみステーション見学や環境学習などなど、その行動力に驚くばかりでした。参加者の皆さんからも「お話を聴くうちにフィンランドを旅しているような気持ちになった」、「自分がごきげんでいることの大切さを知った」と大好評をいただきました。会場で試食した大麦おにぎりも簡単においしくいただくことができ、心もお腹も満足満腹のイベントとなりました。素敵なお話をいただいたチャーミングな煙山さん、ご参加・ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
報告 R・I

Qフィンランドの物価
全体的に商品には税金がかかっているので高い感じがします。外食は特に高いです。しっかり人件費がかかっているため、コストを考えると当然です。原材料を買い求めて自炊するなら、さほど高くはありません。
Qワクチンについて
私が聞いた限りでは、2〜3回打ったと答えた人が多かったです。以降は打たない選択をしたようです。日本の現状を伝えると驚いていました。